豊中市で、小4~中学生向けの個別指導学習塾で校長をしております、藤田です
こんにちは!

 

今日は「忘却曲線」という言葉を紹介します。

これは、「人が新しいことを学んだ後、どれだけの速さで忘れてしまう」かを示すものになります。

この忘却曲線の考え方を簡単に説明すると、新しく学んだことは、最初はすぐに忘れやすいです。

しかし、時間が経つと忘れる速さは少しずつ遅くなる。ちょうど、山を下るようなイメージです。

でも、ご安心を!

この「忘れる速さ」を上手く使う方法があります。

復習のタイミングで忘れてしまう事を防ぐ

それは「スペースドリピティション」という学習法。

簡単に言うと、「ちょうどいいタイミングで復習する」方法。

例えば、今日新しい単語を10個学んだとします。

この単語をすぐ忘れないように、数時間後や1日後、そして数日後に再度復習すると、記憶がとても強くなります。

 

この方法を使うと、試験前に大量の情報を一気に覚えるよりも、少しずつ、繰り返し学ぶことで、記憶がずっと継続します。

みんなも、この「ちょうどいいタイミングでの復習」を活用して、テストの勉強や毎日の学習をもっと効果的にしてみましょう!

 

関連記事

記憶問題が覚えられない!?脳の習性を利用して暗記しよう


スペースドリピティションで検索